74日間の1学期終了 明日からいよいよ夏休み
74日間の1学期が終わりました。梅雨明けの声をまだ聞かぬうちに夏休みに入ります。お陰様で修学旅行や林間学校、各学年の社会科見学や町探検など1学期の主な学校行事等はほぼ予定通り実施することができました。ご理解とご協力、本 …
74日間の1学期が終わりました。梅雨明けの声をまだ聞かぬうちに夏休みに入ります。お陰様で修学旅行や林間学校、各学年の社会科見学や町探検など1学期の主な学校行事等はほぼ予定通り実施することができました。ご理解とご協力、本 …
校報4号は陸上記録会の特集で、とてもよい取組だったことを掲載しましたが、後日談で、さらにすてきなことがあったので紹介します。7月23日(火)の3校時、6年2組で走り幅跳びの記録会を行っていたのです。実は6年女子の選手で …
「役が人をつくる(育てる)」という言葉があります。意味は、「役につくと、その人は次第にその役に合った行動をとるようになり、役に見合った人間に育つ」という意味です。今回の陸上記録会では、「行事が人をつくる(育てる)」のだ …
今年の陸上記録会への取組は、「自主性」がキーワードでした。オリエンテーションより前から、自主トレを始める人たちがいました。オリエンテーションの後も、練習がない日に「コソ練」(見つからないようにこっそり練習)をしていたの …
7月2日(火)、絶好のコンディションの中、滝沢市小学校陸上競技記録会が県営陸上競技場で行われ、5・6年生全員が参加してきました。 選手団はもちろん、補助員・マネージャーとしても6年生が一生懸命競技の運営を支えてくれまし …
最近とってもいいなと思っていることは、朝の横断歩道で挨拶をする時に「校長先生、おはようございます」と名前を呼んで挨拶したり、「いつもありがとうございます」とお礼を添えたりしてくれる人が増えたことです。暑い日も寒い日も雨 …
子供たちの学習を支える地域のみなさん(ボランティア)を募集します。 内容 ・ミシン縫いの指導 ・学習プリントの丸つけ ※関心のある方は下記の電話番号に連絡お願いします。 学校 688-4002 副校長 三上
6月13日(木)午前は低学年、午後は高学年が芸術鑑賞教室を行いました。笑いあり涙ありの、みんな夢 中になるすてきな鑑賞教室でした。来年も楽しみです。 令和6年7月3日 校報第3号より
最近歩いて登校する子が増えてきたように思います。また、自動車での送迎の際も、校門わきの砂利道へ侵入する際のスピードもほとんどの方が気を付けて最徐行してくださっています。あらためて保護者のみなさんのご協力に感謝です。た …
6月7日(金)、3∼6年の子どもたちを対象に「スマホ・ネット安全教室」を実施しました。スマートフォンを使って起きたトラブルと回避の方法やインターネットの時代だからこそ、人の気持ちを大事にすること、人権を守ることを学びまし …