交通安全教室を実施しました
4月15日(火)に3・4・5年生、16日(水)に1・2・6年生の交通安全教室を行いました。両日ともに天候不良のため、体育館での実施となりましたが、県警警察官と交通安全指導員の皆様のご支援をいただき実施しました。 3年 …
4月15日(火)に3・4・5年生、16日(水)に1・2・6年生の交通安全教室を行いました。両日ともに天候不良のため、体育館での実施となりましたが、県警警察官と交通安全指導員の皆様のご支援をいただき実施しました。 3年 …
4月8日(火)に紹介式と始業式を行い、新年度がスタートしました。担任発表では子ども達からの大きな拍手とよろしくお願いしますの挨拶の声が体育館に響きました。今年度は12名の職員の転入があり、全24学級の学級編成です。全職 …
最近読んだ本の中に、「大きく伸びるのは“いい子”よりも“対処能力がある子”」という見出しがありました。アドラー博士が教える「失敗に負けない子」に育てる本(青春出版 著者 星一郎)という本の序章の見出しでした。抜粋すると …
2月14日(金)3年生が山車祭り学習会を行いました。ゲストティーチャーとして、実行委員会の柳村正実さんと松葉勝雄さんにいらしていただきました。祭りを始めた理由や祭りの歴史、祭りの準備や当日の様子など、DVDの映像なども使 …
2月17日(月)今年度3回目の学校教育振興協議会(会長山下金吾氏)を開催しました。1年間の学校の様子について振り返りました。今年は徒歩通学が増えて、朝の校門前の県道での交通渋滞がなかったことなども話題になりました。スク …
2月21日(金)3・4年生のさんさ引継ぎ式がありました。特に、太鼓を引き継ぐ人たちは、業間・昼休みに第二音楽室で何度も練習をしていました。隣で一緒にたたくペア、向かい合って一緒にたたくペア、立って足の動きを見せながら動 …
1月31日(金)岩姫児童会執行委員承認演説会を行いました。3年生から6年生が体育館で集まったので、たくさんの人の前で少し緊張していましたが、みんな「よりよい滝二小をつくるために」という思いをしっかりと演説に込めて伝えられ …
最近、校則について触れられている本を目にしました。一昔前は「男子は丸刈り」「女子はオンザ眉毛」なんていわゆるブラック校則と呼ばれるようなものがありました。この校則も定めた当時は明確な理由はあったのでしょうが、近年の常識 …
3学期が始まって少し驚いていることがあります。とてもいいと思うことです。それは、朝の登校時に車列が校門から県道へはみ出して渋滞することがないということです。雪が積もってからは校門から校地内へ入って降車するように変更になり …
いつも登校時の交差点での見守り活動へのご協力ありがとうございます。ほとんどの保護者の方が、当番の日を忘れずに見守り活動をしてくださっていること、改めて感謝いたします。 また、毎日見守りいただいているスクールガードさん …