命を守るために大切なこと
1/15に3回目の避難訓練を行いました。地震に伴う訓練として、冬期間の避難経路の確認をしています。 当日は気温も低く雪も舞っている悪天候でした。そんな中、「手袋をしていない」「上着を着ていない」人もいました。このまま …
1/15に3回目の避難訓練を行いました。地震に伴う訓練として、冬期間の避難経路の確認をしています。 当日は気温も低く雪も舞っている悪天候でした。そんな中、「手袋をしていない」「上着を着ていない」人もいました。このまま …
貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 ロサンジェルス・エンジェルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログ …
3学期に入り、学校ではスキー学習やそり遊びに取り組んでいます。校庭やスキー山、高学年はお借りしている牧草地で練習をしています。 1月30日(火)5年生、31日(水)6年生が岩手高原スキー場で、2月6日(火)4年生、7日 …
1月11日の3学期始業式で久しぶりに学校に元気な声が響き渡りました。始業式の始めのあいさつではびっくりするくらい元気な挨拶でした。あんまり元気いっぱいだったので、「3学期も頑張りましょう!」の一言で話を終えました。やる気 …
9月の「運動会」、10月の「滝二っ子フェスタ」と、全校行事が続いた85日間の2学期が、今日で終わりました。4年生は滝沢市音楽会など対外行事もありました。インフルエンザでの学級閉鎖等もありましたが、保護者のみなさんに感染 …
冬休みに入るとクリスマスやお正月と子どもたちが楽しみにしている行事が続きます。特にお年玉は楽しみですよね。でも、家族以外からもらうお年玉は、親や家族が丁寧にお付き合いをしているからいただけるものであることを子ども達にも …
以前から朝の挨拶を話題にしてきましたが、最近見守りの保護者やスクールガードさんへ挨拶する人が増えてきています。元気にあいさつしている人はたくさんいるのですが、いつも元気よくさわやかに挨拶していて保護者の方に「元気をもら …
12月18日(月)滝沢第二中学校の夏坂俊一先生に中学校での生活についてお話していただきました。始めに指を使った計算方法や都道府県クイズなどで、緊張をほぐしながらもみんな集中して話を聞くことができました。最後の質問コーナ …
毎朝校門前に立っていると、通り過ぎる車の運転手さんも、車の中でお辞儀をして下さるようになりました。名前もどんな方かもわからない方ですが、毎朝笑顔であいさつを交わしていると、なんだか昔からの知り合いのような錯覚をおこしま …
12月6日(水)東京オリンピック女子日本代表の畠田瞳さんを迎えて、6年生のアスリート授業が行われました。ユニバーシアード大会の4つの金メダルにも触らせてもらいました。現在は引退してコーチを勤められている瞳さん。倒立や開 …