第2回 学校教育振興協議会開催
11月17日(金)、今年度第2回目の学校教育振興協議会(会長山下金吾氏)を開催いたしました。 授業参観と合わせて開催して、授業中の子ども達の様子を見ていただきながら、学校への応援について話し合いました。 それぞれの …
11月17日(金)、今年度第2回目の学校教育振興協議会(会長山下金吾氏)を開催いたしました。 授業参観と合わせて開催して、授業中の子ども達の様子を見ていただきながら、学校への応援について話し合いました。 それぞれの …
児童会の呼びかけによるあいさつ運動「あいさつリレー」。 この日は3・5年生の有志による元気なあいさつが校舎いっぱいに響き渡りました。南昇降口からも、北昇降口からも、元気さを競い合うように気持ちよいあいさつが聞こえて …
これから思春期に差し掛かる5年生対象に、岩手県立大学のアンガホッファ司寿子先生による思春期教室を開催しました。内容は「命の始まりはキセキ」「自分を大切にしよう」「心配な時は相談しよう」という大切なお話でした。 滝沢市立 …
最近、子ども達の行事や取組に向けて頑張る姿を見ながら思うことがあります。人によって、 ①「失敗しても何度も繰り返してできるようになるまであきらめない人」 ②「失敗することを恐れているのかなかなか挑戦することにも踏み出 …
11月10日(金)、盛岡市民文化ホール(マリオス)で、滝沢市小学校音楽会が開催され、4年生が参加しました。 合唱「地球星歌」は、声質がそろった素直な歌声のハーモニーで、会場を魅了していました。合奏「アイドル」は、今流行 …
10月28日(土)、滝二っ子フェスタが体育館で行われました。今年度はそれぞれの学年の学びの成果を生かすことをテーマにしました。フェスタのためだけに作るのではなく、日ごろの学習の成果を発表することがねらいの素晴らしい発表 …
10月5日、来年度入学予定の年長児の就学時健康診断がありました。学校医による検診や諸検査を行いました。お世話したのは5年生です。つまり入学した時の6年生です。親御さんから離れて不安そうな人、早くも慣れてお兄さんやお姉さ …
高学年の競技「台風の目」に各チームのパフォーマンスが入りました。内容はまったくチーム任せでした。始めから勢いのあるチーム。なかなか決まらないチームそれぞれ個性はありましたが。当日が近づくにつれ、他のチームの様子が刺激に …
前日準備のこと。会場準備は高学年の仕事としていました。前日なので短時間でできるところまで行い、あとは職員で・・・と考えていましたが、子ども達の働き方が立派でした。計画通り指示された仕事はもちろん、「次は何をすればいいで …
令和5年度の運動会は、好天に恵まれ・・・というか恵まれすぎて熱中症の心配があるほどの快晴でした。さらに対策を講じる必要性を感じました。 閉会式は応援席で短縮して行い、子ども達は一刻も早く下校できるよう、予定していた …